久々の更新。
更新が空き空きだった言い訳と反省、振り返りをする更新。
約2年分だから長くなりそう。なぐり書き。
前置き
怒られない程度にしか業務をせずにスマホいじったり居眠りしてた結果、
任される業務が一気に減って社内ニート化した私。
出社して送られてくるメールを眺めるだけの存在意義がわからない社員だった。
そんな時に知人からワードプレスの存在を聞き、このブログを始めたような気がする。
それが2020年2月頃。
お小遣い稼ぎ目的で始めて、頑張って更新してGoogleAdSenseの審査も通したのにね。
放置しちゃってもったいないね。
社内ニート返上
2020年4月頃に今のボスから声が掛かり部署異動。
異動というか新規部署の立ち上げ。
新しい部署で新しい事を覚えなければない状況へ。
小部屋で少人数でボスが時々見回りに来るというサボりづらい環境で仕事をする事になった。
が、堕落した人間から怠惰が抜けるわけもなく与えられた業務を最速で終える環境の構築をし始める。
たぶんこの瞬間が一番真剣に勤務してたと思う。
ボスの見回りは、自動化作業してたりエクセル開いて考えてるフリしていれば、
真面目に働いてると勘違いしてくれてたっぽい。
いやたぶんラクしようとしてるのバレてた。
ある程度の業務を覚えたら、同僚に仕事を振りまくって自分の業務の軽量化。
同時に無駄を省いて作業の単純化と自動化を開始。
異動して1ヶ月くらいでラクなポジションを確保し、再び社内ニート化を目指す。
悪因悪果
部署内のなんでも屋みたいなポジションが定着し、再び社内ニートになり始めた時に事件が起きた。
2020年6月中旬頃、ひとりの同僚が逃亡。
逃亡した同僚がしていた業務は、暇そうにしている私の所へ。
受け流す相手もおらず、引き受ける事になってしまった。
丸一日かかる業務量になってしまったので、再び自動化を進め
返上した社内ニートの座の奪還を目指す。
怠惰の階段
2020年末頃、受け流し損ねた業務の自動化も終わり、
一日の業務が始業3時間くらいで終わるようになった。
社内ニートの座をほぼ取り戻したと言える状況。
出社してさっさと業務を終わらせ、Youtube観たりNetflix観たりスマホゲームしたり…
再び給料泥棒と化していた。
自動化を進める中でVBAの勉強とかも散々したので、
この頃にはもう向上心は微塵もなかった気がする。
やる気も向上心もなくなり、出社してダラダラと時間を浪費してた時、
世間はコロナ感染者が増えて第二次緊急事態宣言がーとか騒いでたと思う。
出社してもやることないのに、電車で通勤する事に違和感を持ち始めた。
感染リスクにさらされながら電車乗って暇を持て余すって何?って。
部署の業務内容的に外回りはないし、ほとんど個々の業務だし、
会議なんてした事ないし、テレワークでいいんじゃね?って思い始めた2021年1月。
電車に乗らないくていい、人に会わない、食事時は絶対一人、
テレワークならコロナ菌とも無縁。かな?
さらに通勤時間も浮くし、監視の眼もない。
どう考えてもテレワークの方が怠けられるし遊べると気付いてしまったが最後。
もう出社するのが苦痛で苦痛で、会社に行きたくなかった。
敵は社内にあり
テレワーク実現の為にはひとつ問題があった。
テレワークに否定的な意見をちょろっと漏らした事があるボス。
コロナに対してノーガード戦法を取り入れちゃうボス。
コミュニケーション大好きなのにコミュ障なボス(たぶんアスペ?)。
始業時と昼時と夕方に部屋に訪れ、愚痴やら自慢やら好き勝手話して去って行くボス。
ほぼ毎日、同じような内容の興味の湧かない話を持ってくるボス。
リアクションが得られなくなると、寂しそうに去って行くボス。
そんなボスから許可が得られないとテレワークを実現できない。
転機は突然に
2021年4月に諸事情で引っ越しとなり、通勤時間が3倍に延びる事となった。
さすがにその通勤時間は地獄だからとテレワークの許可を求めた所、あっさりOKが出た。
ありがとうボス。ごめんよボス。
こうして社内ニートはテレワークを勝ち取った。
あとがき
長くなっちゃったし飽きてきたからテレワークになった後の事は次回に書きます。
コメント