Javascript自分メモ(アロー関数編)

広告
プログラミング
プログラミングメモ

この記事は私のJavascriptに対する認識であり、私自身が同じことを何度も調べていて、正直面倒くさいからまとめてみているだけのものです。
なので、必ずしも正しい内容が書かれているとは限りません。
記載されている内容に誤りがありましたら、ご指摘頂けると幸いです。
あなたの一言が私を成長させます。

広告

アロー関数

基本的には、通常の関数式(function式)を矢印(アロー)で簡略化しただけ。
複雑そうに感じたけれど、蓋を開けたら簡単な話だった。

書き方

通常の関数式。

上記の[ function ( 引数 ) ] が [ ( 引数 ) => ] に変わるだけ。

また、通常の関数式よりも更に簡略化する事もできる?

初めて見た時はチンプンカンプンだったけど、調べて調べて調べて例題を分解していった結果、
書き方は通常の関数式とほんのちょこっと違うだけだとわかった。

注意点

通常の関数式と違う点がいくつかある。

  • this が束縛されない。
  • 呼び出しよりも先に記述しておかなければならない。

他にも違いがあるんだろうけど、今の私には全く理解できない。
理解できた時にでも追記していきたい。

その他Javascriptの自分メモ

Javascript自分メモ(変数編)
この記事は私のJavascriptに対する認識であり、私自身が同じことを何度も調べていて、正直面倒くさいからまとめてみているだけのものです。なので、必ずしも正しい内容が書かれているとは限りません。記載されている内容に誤りがありましたら、...
Javascript自分メモ(演算子編)
この記事は私のJavascriptに対する認識であり、私自身が同じことを何度も調べていて、正直面倒くさいからまとめてみているだけのものです。なので、必ずしも正しい内容が書かれているとは限りません。記載されている内容に誤りがありましたら、...
Javascript自分メモ(条件分岐編)if文・switch文・条件(三項)演算子
この記事は私のJavascriptに対する認識であり、私自身が同じことを何度も調べていて、正直面倒くさいからまとめてみているだけのものです。なので、必ずしも正しい内容が書かれているとは限りません。記載されている内容に誤りがありましたら、...
Javascript自分メモ(ループ編)for文・while文
この記事は私のJavascriptに対する認識であり、私自身が同じことを何度も調べていて、正直面倒くさいからまとめてみているだけのものです。なので、必ずしも正しい内容が書かれているとは限りません。記載されている内容に誤りがありましたら、...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました